看護師の資格を取るための選択肢として、大学や短大の看護系学科への進学が挙げられます。大学は4年、短大は4年通うことになりますが、入学金や授業料以外にも、さまざまな学費がかかります。大学か短大科によって学費は変わりますし、国公立か私立かによっても異なります。そこで今回は、各学校における学費の平均を解説します。
また、学費がかかりすぎて進学することが難しいという方は、記事の後半に各種奨学金や授業料の減免などについても説明するので、参考にしてください。
看護師の大学・専門学校の学費はどれぐらい?
看護学校は、大きく分けて大学の看護学部と看護専門学校があります。さらに国公立と私立の形態があり、学費はまちまちです。ここでは、それぞれの学校でかかる学費について説明します。
国公立大学の看護学部の学費
国立大学の入学料・授業料などの金額については文部科学省の省令に規定されており、標準額が定められていますが、国立大学法人法に基づいて、国立大学が一定の範囲内(2割増まで可能)で決めることができます。
2021年時点における国立大学の学費はほぼ同一です。
項 目 | 金 額(円) |
入学金 | 282,000 |
授業料(年額) | 535,800 |
しかし、大学への国の交付金が削減されている状況の中、学費を独自に定める国立大学も出てきています。2019年度には東京工業大と東京芸術大が、2020年度は千葉大や一橋大、東京医科歯科大が標準額から値上げをしています。
また、入学料や授業料以外にも同窓会や後援会費、教科書代・実習着代・施設費などが、学校によって別途必要となります。
公立大学については、授業料は基本的に国立大学と同額ですが、入学金についてはまちまちです。さらにその大学がある区域(例:大阪市立大学の場合は大阪市内)に入学前から居住している場合は、入学金が軽減される場合があります。
項 目 | 入学金(区域内) | 入学金(区域外) | 授業料 |
札幌市立大学 | 141,000 | 282,000 | 535,800 |
横浜市立大学 | 141,000 | 282,000 | 557,400 |
滋賀県立大学 | 282,000 | 423,000 | 535,800 |
大阪市立大学 | 222,000 | 382,000 | 535,800 |
宮崎県立看護大学 | 232,000 | 332,000 | 535,800 |
私立大学の看護学部の学費
私立大学の学費については、学校によってまちまちです。
文部科学省が調査した「令和元年度 私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」によりますと、令和元年度における看護学部の学費の平均は以下のとおりです。
項 目 | 金 額(円) |
入学金 | 267,041 |
授業料 | 986,164 |
施設設備費 | 239,071 |
上記以外にも、実習費などでさまざまな費用がかかります。
国立の看護専門学校の学費は?
国立大学の看護学部とは別に、看護専門の大学として国立看護大学校があります。2001年に厚生労働省が国立高度専門医療研究センターで看護職を養成する看護学士課程として設立し、日本の看護基礎教育のモデル校として位置づけられています。入学金や授業料は国立大学と同じとなっています。
項 目 | 金 額(円) |
入学金 | 282,000 |
授業料 | 535,800 |
実習・設備費 | 80,000 |
私立大学附属病院の看護専門学校の学費は?
私立大学の附属病院が看護専門学校を有しているケースもあり、一例として日本大学医学部附属看護専門学校の学費を以下に挙げます。
項 目 | 金 額(円) |
入学金 | 60,000 |
授業料 | 480,000 |
実習費 | 60,000 |
具体的な国公立・私立大学の入試情報は、当ブログの「看護大学の入試科目一覧と偏差値は?国公立・私立大学の入試情報を解説」という記事に詳しく載っていますので、そちらも参照してください。
満足度92.4%!志望大学に合格する対策をしたい方は、以下のリンクをクリック!
↓ ↓ 今だけ最大15,250円OFF
☆゚+. こんな受験生が活用中 ゚+.☆
✅独学で志望大学に特化した対策をしたい
✅勉強のブランクを埋められる要点を押さえた問題集が欲しい
✅仕事と両立していて時間がない、最短1ヶ月で対策したい
✅願書や面接、人物試験に自信がない
看護学部の学費はどうして高い?その内訳は?
看護学部の大学や専門学校の学費は、比較的高いといわれています。授業料については、高度で専門的な医療知識を持った方が教師であるために人件費がかさみ、研修・実習では高額な医療機器を使用する都合上、医療技術の向上に従い、学校は常に最新の設備を用意する必要があるためです。
さらに、教科書や参考書などの教材費も、高額な学費の原因の1つとなっています。看護系の大学や専門学校では、勉強に使用する専門書を購入しなければならないのですが、価格が高額の書籍は少なくありません。それ以外にも、各種ワクチン費用や白衣費用など、看護分野ならではの諸経費がかかることは頭に入れておきましょう。
一例として、聖マリアンナ医科大学看護専門学校の初年度納付金を下記に挙げます。
項 目 | 金額(円) |
入学金 | 100,000 |
授業料 | 360,000 |
教育維持費 | 100,000 |
ユニフォーム | 男性:35,000 女性:50,000 |
テキスト | 130,000 |
合 計 | 男性:725,000 女性:740,000 |
【看護大学受験・受験対策勉強法の詳細はこちら】
看護大学受験への対策は長丁場になります。そのため、結果を残すためには効率の良い勉強法が不可欠です。科目別、学校別の対策方法とその勉強について、詳しく解説します。
経済的負担を抑えたいなら各種制度も検討
ここまでは看護系の大学や看護専門学校に進学するのにあたり、さまざまな費用がかかるということを説明しました。これだけ大きな経済的負担がかかるのであれば、進学するのは無理ではないかと思われた方がいらっしゃるかもしれません。その場合は、各種奨学金制度や授業料の免除制度を検討しましょう。
奨学金制度
奨学金制度でよく知られているのは、以下のようなものがあります。まずは自治体などのサイトで条件などをチェックしましょう。
- 独立行政法人日本学生支援機構が運営する国の奨学金
- 自治体(学生や保護者がその場所に居住していることが条件)が運営する奨学金
- 「あしなが育英会」や企業などの民間団体が運営する奨学金
さらに、高等教育の修学支援に関する国の新制度が、令和3年から開始されています。授業料などの減免や給付型の奨学金が支給されます。世帯の所得制限などがありますが、文部科学省の公式サイトで、自分が入学しようとする学校が適用対象に含まれているかどうか、確認しましょう。
病院奨学金制度
「病院奨学金制度」とは、病院が学費の貸し付けを行う制度です。他の奨学金と大きく異なるのは、「貸し付けている病院で一定の期間働くことによって、学費の返済が免除になる」という点です。日本では看護師が人材不足に陥っている状況である中、病院としても確実に人材を確保したいという考えから、広く浸透している制度です。
返済が免除されるのは大きなメリットですが、その職場に問題があって退職したくなったり、やむを得ず引っ越しによりその職場で勤められなくなった場合は、返済しなければなりません。そのため、貸し付け元の病院における職場環境や、引っ越しの可能性についてもよく考えておきましょう。
下記に病院奨学金を実施している医療機関の一部を挙げます。
医療機関・医療法人名 | 制度名 | 貸与金額 |
国立病院機構 | 奨学金制度 | 年額:400,000〜840,000円 (各施設による) |
IMSグループ | 奨学金制度 | 月額:50,000円 |
東京臨海病院 | 奨学金制度 | 年額:600,000円 (月額:50,000円) |
白浜はまゆう病院 | 奨学金制度 | 月額:50,000円 (年額:600,000円) |
見立病院 | 奨学金制度 | 月額:50,000円 (基本的に授業料相当額) |
学費免除制度
奨学金が返済型であれば、卒業後に病院で勤務しながら返済することになりますが、免除制度が利用できれば、授業料の一部が免除されるケースもあります。例えば国立看護大学校では、経済的理由で授業料納付が困難で学業成績が優秀である場合、申請により授業料の全額または半額が免除されたり、入試の成績優秀者に対し、授業料の全額を免除されることがあります。
経済的な負担を減らしたいなら積極的に奨学金制度を利用しよう
今回は看護師になるため、大学や専門学校に進学する際にかかる学費についてご紹介しました。家から近いから、就職しようと思う病院の系列だから、カリキュラムが充実しているからと、進学する学校の決め手はさまざまです。しかし、金銭面が原因であきらめてしまったり、途中で退学してしまうことがないよう、在学中にかかる学費総額を調べてみて、もし経済的な負担が大きければ、積極的に奨学金制度を利用しましょう。
社会人から看護師の受験をお考えの方は、当ブログの「社会人から看護師を目指す!入試を受けて大学・専門学校へ行こう」という記事に詳しく載っていますので、そちらも参照してください。
満足度92.4%!志望大学に合格する対策をしたい方は、以下のリンクをクリック!
↓ ↓ 今だけ最大15,250円OFF
☆゚+. こんな受験生が活用中 ゚+.☆
✅独学で志望大学に特化した対策をしたい
✅勉強のブランクを埋められる要点を押さえた問題集が欲しい
✅仕事と両立していて時間がない、最短1ヶ月で対策したい
✅願書や面接、人物試験に自信がない